Registration info |
参拝者 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
新月の日といえば、百物語ですよね。ということで、やります。
2020年度ももう少しで終わり。
今年度も色々なことがあったと思います。
供養したい話の1つや2つ、皆さんきっとお持ちでしょう。
前回はIT縛りの怖い話でしたが、今回は特に制限いたしません。
怖い話であれば、どのようなジャンルのお話でも大丈夫です。
ただし、あくまでも自己責任でご参加ください。
当寺の住職はデータの供養専門で、本物の悪霊は供養できませんのであしからず…。
参加資格
- 怖い話を用意出来る方
- 青い服を身に着けてご参加できる方
- 下記のルールに遵守いただける方
開催概要
開催方法
- Zoom を用いたオンライン開催といたします。ZoomのURLとパスワードは当日までにご連絡いたします。
- カメラをONにした状態でご参加ください。ただし、SnapCameraやお面のご利用はOKです。
ルール
百物語の開催ルールに則って、本イベントを開催いたします。 ただし、若干オンラインにあわせたルール解釈を行っております。
- 百物語を行うのは、新月の夜。3/13の新月の夜に開催します。
- 参加者は3人以上99人まで。参加者が99名に満たない場合、1人の人が複数の怪談を話して99話まで進めます。
- 参加者は、青い服を着た上でご参加ください。
- 部屋の灯りは消した上でご参加ください。ただし、蝋燭やスマホの灯りなど、小さな光の利用はOKといたします。
進め方
1,一番手前の部屋(メインルーム)に参加者全員が集まり、怪談を話し始めます。順番などは主催者で決定いたしますので、ご了承ください。
2,怪談を話し終えた方は明かりをつけないまま一番奥の部屋(今回はZoomの「ブレイクアウトルーム」)へ一人で行っていただきます。
3,一番奥の部屋に着いたら青い行灯の火を消していただき、鏡で自分の顔を見てからメインルームの部屋へとお戻りください。鏡を見るのは度胸試しと、何かが憑いていないかの確認のためです。ここではZoomで自分の顔をビューで見ていただきます。この際、他の参加者の方は、次の話を始めていて問題ありません。
4,怪談を話すのは「99話目」までとなり、100話目は決して話さないでください。99話目を話し終えたら皆さんで一緒に朝を待ちましょう。
5,日が昇ったら『百物語』はお開きとなります。お疲れ様でした。
よくある質問
皆さんから寄せられた、よくある質問と答えを追加しました。
Q,青い服を持ってないのですが・・・・
A, この質問がめちゃくちゃ多くてビックリです。真っ暗にして参加してもらいますので、紺色でも黒でも紫でも青に見えると思います。それぽいのを探してみて、がんばって!
Q, 本当に朝までやるんですか?
A, はい。
Q, 朝まで起きてる自信がありません。
A, わたしたちもありません。寝落ち上等な気分でご参加下さい。
Q, 遅れて参加してもいいですか?
A, イベント中でも申し込めますので、お気軽に。突然、参加者が途中参加する夜中のZoomも怖くて面白いので、キャー!て言われるかもしれないですが、気にしないでご参加下さい。